特長
- ・
交通系電子マネーをはじめ、各種電子マネー(シンクライアント方式※1を採用)、クレジット、各種コード決済など様々な決済ブランドの搭載が可能。
- ・
他社ASPサービスとの協業により決済手段の追加が用意に可能。
- ・
LTE回線で接続でき、かつプリンター内蔵のため、場所を選ばずどこでも決済可能です。
決済サービスラインナップ
-
交通系電子マネーサービス
-
その他電子マネーサービス
-
クレジットサービス
-
コード決済サービス
利用シーン・イメージ
-
Step1
モバイル型決済端末でお支払い金額を入力します。
-
Step2
カードリーダで電子マネーの決済を行います。
-
Step3
モバイル型決済端末で決済が完了します。
導入イメージ
-
飲食店でのテーブル決済に利用できる。
-
タクシーでの決済に利用できる。
-
催事場、イベント会場での決済に利用できる。
-
訪問先での決済に利用できる。
接続方法・システム構成例
※POSレジと連動する際には、レジメーカー様とのご調整が必要となります。
仕様
-
ディスプレイ
カラー液晶5インチタッチスクリーン
1280×720Pixel
-
磁気カードリーダ
ISO7811/7812 トラック1/2/3 シングルヘッド
-
接触ICカードリーダ
ISO7816 EMS L2準拠
-
非接触ICカードリーダ
ISO/IEC14443 TypeA&B FeliCa Mクラス(認定中)
-
セキュリティ
internal virtual PED,DUKPT,AES.3DES 他
-
通信方式
4G(LTE)WiFi Bluetooth
-
バーコードリーダ
1次元 2次元
-
プリンタ
2インチサーマル・プリンタ
-
ロール紙
幅58mm 直径Φ40mm
-
接続ポート
micro USB OTG 1
-
電源
インプットAC100-240V アウトプットDC5.0V,2.0A
-
バッテリー
リチュウムイオンバッテリー 7.2V/2600mAh
-
稼働環境
温度 0℃〜50℃ 温度20%〜90%
-
各種設定
PCIPTS 5.x EMV4.3 Level 1&2 EMVContactless
-
寸法・重量
タテ184mm ヨコ84mm 高さ58mm 420g(バッテリー含む)
-
クレードル(オプション)
充電専用クレードル
※「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
※「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「manaca(マナカ)」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
※「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
※「QUICPay+」は株式会社ジェーシービーの登録商標です。
※「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
※「楽天Edy(ライクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
※「WAON」はイオン株式会社の登録商標です。
※「nanaco」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※「Suicaのペンギン」は東日本旅客鉄道株式会社の「Suica」のキャラクターです。
※「JESCA-Cloud」は、JR東日本メカトロニクス株式会社の登録商標です。